TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
今日は、播種後12日目です。
稲丈は、7~8cm 葉齢2葉程となってます。
第1葉鞙高は2.5cm程です。
シッカリとした「稲苗づくり」を目指します。^^
①早朝に潅水した苗箱も「葉が捻じれる懸念」が生じましたので、予め、用意していた「大川温泉(免疫酵素フルボ酸源泉)」を、シッカリ散布(200リットル)いたしました。
②土壌改良材散布「1,400kg」…こ…
①稲苗の上空に「鳥の悪戯(カラスやカモ等のいたずら)防止」の為、糸を張りました。
②大川温泉(免疫酵素フルボ酸源泉)+フィッシュアミノ7(有機JAS適合)+HB101(有機JAS適合)で、稲苗の元気付け…
麦は「北からの風」で、南側に倒伏。
その後の「西からの風」で、癖がある倒伏となってしまいました。
この事から、「北から一方通行」の刈取りとなりました。
*今回の教訓
「麦は踏まれて強くなる」…疾風に勁草を知る…
北の国の御力・地域の皆さまの御力添えを頂きまして、今年の麦刈りの「千秋楽」を迎迎える事ができました。
誠にありがとうございます。
今日も「感謝生活」です。^^v
予想される向こう3か月の天候(2019年06月~)
降水量は、平年並または多い確率ともに40%です。
6月平年に比べ曇りや雨の日が少ないでしょう。
7月平年に比べ曇りや雨の日が多いでしょう。
8月平年に比べ晴…
鉄パイプの重量は「5.5kg」、稲の苗丈は「3cm。葉齢1.5葉」程度となりました。
畔に咲いた野菊の応援を頂きながらの(今朝の)作業でした。^^
*追伸…AM5:30から「ポツポツ雨」となりました。今日…
私の刈取りは(倒伏の為)ライスセンター荷受3日目以降となりました。
本圃場の収穫は「665kg/反・水分17%程度」でした。
お陰様にて、安全第一で作業が出来ました。
ありがとうございます。
稲の苗丈は、2.8cm程度。葉齢1.3葉になりました。
昨年(H30)は、播種後6日目に「稲苗踏み」を行いました。
今年(H31・R元)は、生育が遅れています。
考えられる要因は、次の2点です。
①今年は、(…
夏の楽しみの一つは「カシ瓜(マクワウリ)」です。
麦藁の上で「瓜」が育ちます。
これから「フル稼働」のトラクター等の整備も捗りました。
明日から「6月」…ガバイ忙しか月に入ります。^^