TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
出典:採取生活さまのホームページ
今年はMy畑のニンニクが割とよく出来ました。
原因は、不明。
去年は全然ダメだったのに何故だろう。
リン酸系肥料をしっかりやっておいたのがよかったのかな?
来年につなげたいもの…
出典:よしだ家様のホームページ
にんにくの保存方法
にんにくを大量に購入したが、なかなか使いきれない、少しづつ使っていたらにんにくから芽が出てしまった、なんてことはないでしょうか。
折角の美味しいにんにくの…
今日は、快晴です。
掘り出した「ニンニク」は、短時間でカラッと乾いています。
午前中、8割方掘りました。
この「ニンニク」は、水稲防除(7~9月)に使用します。
今は、昼食を終え、ひと息中です。
午後から、もう…
① 「4~5月の田植準備等のチェック一覧表」
② ヨモギ採取
昨年4/25…4/24大雨の翌日採取。
⇒黄砂等も洗い流されて綺麗
③ 夏野菜の苗定植は「雨前」に実施する事で、水やりも
好条件に働く。
* 準備7割・実行3…
3/17から4/1の2週間、太陽熱処理を実施しました。
結果、窪み(凹)の場所に「雑草」が生えました。
窪みに「雨だれ」が、集まって、地温上昇に影響したものと思われます。
雑草は、本日、小さい内に「レーキ」…
今回の更新は「ラミネート仕様」にしました。
これからの風雨に効けると思います。^^
ツツジの開花に誘われて、アシナガ蜂が、巣作り場所を物色しています。
日当たりが良く、風雨の影響を受けにくい場所が好みみたいです。
例年、本場所(青〇)周辺のツツジの枝付近に、巣作りされますで、ひと足先に、…
田んぼの「元気付け・雑草抑制」の為、米ぬか蓄積を始めました。
特別栽培米づくり…着々と始まってます。^^
*お勉強 出典:トンズ暮らし手帳
《米ぬか 特徴と使い方【肥料の上手な施し方】》
米ぬか肥料はゆっくり効…
気温は、9℃。
深呼吸が、嬉しい朝です。
今日は、9時から「北より」の風(風力4~5)の予報です。
鯉のぼりは、お休みです。
皆さま、今日も1日、ご安全に。^^