無料ホームページなら お店のミカタ - 

特別栽培米の眞木優 | 日記 一覧


MAP


大きな地図で見る

特別栽培米の眞木優

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0952-52-2558


特別栽培米の眞木優 日記

TOP > 特別栽培米の眞木優 日記

4/5【備えあれば患い無し…その前段…】 (2019.04.05)

4/5【備えあれば患い無し…その前段…】


大事なのは、次の①②と存じます。
①安きにありて危うきを思う(居安思危)
②思えばすなわち備えあり(思則有備)
③備えあれば憂いなし(有備無患)


消防に例えますと「消火器(備え)あれば、心配等(憂い)なし。」…

続きを読む

4/5【お勉強…③燻炭籾殻】 (2019.04.05)

4/5【お勉強…③燻炭籾殻】

出典:デーランボー様HP

籾殻燻炭の特徴・用途・成分
 
【籾殻燻炭の特徴と用途】
 
もみがらクン炭(燻炭)は、モミガラを低温で焼いて炭化したもので、ケイ酸やミネラル分も多く、土に施すことで、保水性・通気性が…

続きを読む

4/5【お勉強…②燻炭籾殻】 (2019.04.05)

4/5【お勉強…②燻炭籾殻】

出典:GarDeco Japan(ガーデコジャパン)様HP

もみ殻燻炭(モミガラクンタン)とは?

もみ殻燻炭(モミガラクンタン)は、
米(コメ)を収穫する際に発生する籾殻(もみがら)を
蒸し焼きにして炭化させた…

続きを読む

4/5【お勉強…①燻炭籾殻】 (2019.04.05)

4/5【お勉強…①燻炭籾殻】

出典:豊田グリーンソイル様HP

籾殻燻炭が土壌改良において一番効果が高いのかな!?

籾殻燻炭(もみがらクンタン)について今回は触れていきましょう。
 
前回より、もみがらは生のもみ殻と、それを堆積して切り返し…

続きを読む

4/4【農業のことわざ…三粒に種】 (2019.04.04)

4/4【農業のことわざ…三粒に種】


①一粒は空を飛ぶ鳥のために
②一粒は地の虫の中のために
③残りの一粒は人間のために

生態系の共生を戒め伝えた言葉。

鳥や虫が生きられない環境の中で、真に健康で安全な作物を得ることは出来ません。

土づくりは、その…

続きを読む

4/3【地域の鉄工所さん】 (2019.04.03)

4/3【地域の鉄工所さん】

草臥(くたび)れた、麦の中耕除草機械部品です。

農機具は、高価。(^^;)

近所の鉄工所さん。修繕方、ありがとうございます。

続きを読む

4/2【軽トラックさん、ありがとうございます。】 (2019.04.03)

4/2【軽トラックさん、ありがとうございます。】


初年度登録は「H13.4.19」でした。

今月、車検切れとなります。
18年近く、農業を共にしてきたパートナーです。

走行距離は「84,800km」。今日をもって、お別れしました。
午前中は、感謝を込めて清掃…

続きを読む

4/1【土壌の太陽熱処理完了】 (2019.04.01)

4/1【土壌の太陽熱処理完了】


3/17から2週間経ちました。

母の加勢を得、ビニールを撤収しました。

ここ2週間で、雑草の種は、退治できたものと思います。
☞これから、検証します。


目的は「*雑草の種退治」です。
(*たんぱく質は70℃で固…

続きを読む

3/31【北西からの風】 (2019.03.31)

3/31【北西からの風】


強い風が吹き、肌寒い日となりました。
最高気温13℃、最低気温4℃でした。

明日から新年度です。
①本日、地区の新役員の帳送りも済みました。
   (私は、評議員・揖斐番・水当番・体育委員・消防分団長)

②明日か…

続きを読む

3/31【雷乃発声】 (2019.03.31)

3/31【雷乃発声】

出典:私の根っこプロジェクト 日々是活き行き-暮らし歳時記

七十二候「雷乃発声」。旬の味「桜鯛」を手軽に味わおう!

3月31日から、七十二候では「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」に入ります。

冬の間…

続きを読む

249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263

このページのトップへ

【PR】 佑愛塾太田治療院和田カイロ整体花よしすまいる整骨院