TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
稲苗は、連日の好天気と強い風で、少々、体力が落ちているみたいです。
今回、元気付け1回目(6/4:HB101・フィッシュアミノ7)、2回目(6/11:HB101・海藻のエキス)に続き、3回目(純米酒、黒…
本年度から「佐賀東部土地改良区の国営三田川線調整ゲート操作員」を拝命しました。
本日は、明後日(6/15)からの「荒水入れ(田んぼに最初に水を入れる事)」に際し、地域クリークの水量確保の為、関係者と一緒…
天気が良く、風も強いので、苗箱の土は白くなります。
葉が(乾燥で)ねじれる前に(今日も)散水しました。
次のとおり、水稲圃場への入水前準備作業を行いました。
今日は、晴天なるも「涼しい北風」が吹き、作業も捗りました。
① 圃場の「四隅の土(凸部分)」を、低い所へ移しました。…14か所実施。
② 圃場の「水落口」を…
この圃場は、6/14(金)から「荒水(田んぼへの入水初日)」となります。
小型耕耘機の力も導入し、「鍬とスコップ」での、作業が続きます。^^
土畔の上は、根強い草が…(^^;) 小型耕耘機で対処(極浅…
九州北部では、未だ、梅雨入りの発表がありません。
節水に関する打合せを行いました。
今日は、北風が吹いて晴天でした。
第1回目(6/4)の元気付けに続き、本日、第2回目の元気付けを行いました。^^
ヤンマーポチ(MRT650)…畔際の障害物のある所や農機出入口付近を作業します。
この時期、トラクター操作ミスによる「水管」等の破損は大変な事になります。
また、圃場への田植え機の出し入れは(特に出る時、…
作業内容は「①荒(縦)耕耘、②横耕耘」の2行程です。
その2行程(作業時間は、1時間/反)で、麦藁を鋤き込みます。
今年、地域の麦は豊作(地域平均荷受重量…大麦522kg/反、小麦650kg/反)です。
麦…
①大川温泉さまの源泉(免疫酵素フルボ酸源泉)を散布しました。
②今日は、播種後16日目です。苗丈は「9~10cm」となっています。
鉄パイプによる「稲苗踏み」は、残り2回です。