TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
①今年も、ウンカの当たり年。
今年、(ウルチ米より2週間ほど刈取りが遅い)モチ米を対象に、地域の3回目防除が、スタートしました。
②地域水田の一割未満で、被害散見。
③私の田んぼは、「*1筆、全面積の17%…
①草刈り(887m、所要5時間、約180m/H)…本人実施
②草取り(80a、竹籠2杯、所要1時間)…妻実施
*14時から、地元役員で「検見(被害田、共済申請有無・草荒田の確認)」を
実施します。
①一旦収束の雑草に「遅れ穂」が、発生しました。
②本日、雑草散見水田の草取(3圃場、4,850㎡、所要3時間)を行いました。
③圃場に入る事を繰り返した結果、草丈の低い雑草も、ある程度、退治出来ました。
①稲刈りは、10月上旬
②今日は、機械屋さんの指導も得、不明点等、ご教授を得ました。
③指導等を得た事は、失念防止の為、機械本体に書き込みました。
出典:いい言葉は人生を変える
最後の言葉
病院で亡くなった時
医者が『ご臨終です』と言うが
死んだ人はそれが聞こえてるらしい。
人は死ぬとき、聴覚が一番最後まで残っている。
だから自分の親が死ぬときは
心肺停止音の…
①本日の「3圃場、約60a、所要6時間」にて、水稲・大豆圃場全て草取りが完了しました。
②今日は、妻の加勢も得、捌けました。
①田んぼのヒエ取り、本日累計「2圃場、36a、所要7時間」実施しました。
②これで、水田は、ひとまず(2巡目で)収束出来ました。
③刈取り迄に、出てくる雑草は、都度対応します。
④残る草取りは、大豆圃場(3…
①圃場外搬出は、多いものから「ヒエ、ショウジタテ、キシュウスズメノヒエ、クサネム」です。
②ブロック畔の西隣接圃場(21a)は、午後の部で実施。
*色付いた「ヒエの穂」は、赤信号です。(^^;)
①全部圃場外搬出ターゲットは「穂がついたクサネムとヒエ」
②タデ他の雑草は、目立つものだけ抜き取り
③もう一頑張り要
①本圃場(ウルチ米)は、水持ちが良く、土壌が柔いので、落水を開始しました。
②今後、土が白くなる迄、乾かさず、黒乾状態を保ちたいと思います。
③刈取予定は「10/8~」と推測してます。