TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
①本日の大豆刈取水分は「12.1~15.1%」
②出荷予定は「12/9~10」…水分過多に備え、ブロアー乾燥の為に、穴あき筒も事前準備☞出番無。
③地域の大豆コンバインは2台運転…捌けました。
④刈取後、土…
①地域営農組合購入の新車コンバイン入魂式、その後、試運転、本刈取スタートしました。
②同日、並行して地域役員による大豆検見実施。
③明日は、私の圃場の大豆刈取りとなり、母、妻の加勢を得、*未熟大豆取りを行…
①本日の作業は「2.4ha、耕深18cm、6km/h、13~18分/10a」
②途中給油…給油口はヘルメット、ノズルには布袋で、汚れ等対策
③麦播種迄の進捗は「60%…27/45行程」
*トラクターで揺られ…
①消防団員として火災出動(発生9:39・鎮圧11:07・鎮火12:44)
②サブソイラー作業(10,666㎡、20分/時間)
③低地(ジャンボタニシ被害箇所)に、燻炭籾殻を軽トラ1台散布。
④濡れた(水引難…
①の作業は「約2ha」
②の作業は「53a」
*美しい夕日でした。^^
記載日、遅延。
モグラ、冠水後の水引水流等により、傷んだ畔塗り実施。
施工は、地元コミュニティ…消防団仲間。
当日は、昨夜からの小雨。☞土も程良く濡れていて、綺麗に仕上がりました。
誠に有難うございます。(^…
①下層部に形成される硬盤層(不透水層)に亀裂を入れたり、固結した心土を破砕・膨軟にして「透・排水性」を向上
②今回の作業速度は、2km/h(圃場の乾き具合で変動)
③作業深度は、約55cm
*お勉強…関連H…
①今期のメイン作業が、完了いたしました。
②コンバイン(含:フレコンバック袋)は、ネズミ被害を避ける為、本日中に、お掃除いたしました。
③先手必勝。^^v
①晴天に恵まれ、捌けました。
②本日の刈取りは、約1.4ha。
③刈取水分は「20~22%」
*ヘルメットが、埃対策で、役に立ちました。^^v
*地域のモチ米刈取後半は「3日目」…明日は、千秋楽です。
①朝ウォーキング兼圃場現地調査
②明日から2日間は、モチ米刈取順番(残り2ha)
③大豆圃場の雑草(ホオズキ等)を退治
*朝日と野菊さんに「1日分の元気」を頂きました。
*水稲刈取後の「スタブルカルチ作業」は…