TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
地域のライスセンターのモチ米荷受は「あと1日」となりました。
今日は雨天の為、刈取りは中止です。
機械やさんに「シッカリ整備」してもらいました。
明日(荷受最終日)は、慌てず、安全第一で、仕事したいと思いま…
藁を詰まらせて「コンバインの扱ぎ胴・唐箕・2番」等を
作動させる「長いVベルト」が伸びてしまいました。
「長いVベルト」は特殊な部品です。
手配から修理迄、2時間を要してしまいました。
*原因は2番処理の「螺…
弾丸暗渠作業10,666㎡。
所要時間は「5時間15分」
2連弾丸であれば、ザックリ半分の時間に
短縮できる勘定になります。
機械は上を見れば、天井知らずです。
身の丈に合った農業で頑張ります。
トラクターの燃料タンク…夜の冷え込みで結露し、
軽油に水滴が落ちてしまいます。
冬場の夜間作業後は、満タンにします。
①バッテリーの「ケース膨らみ」は、赤信号。
②感電防止…マイナス側は車体から外して、
電気系統の確認や作業を実施。
③バッテリー交換の際は、発電装置の故障確認もテスターで確認。
④バッテリー端子(特に内側)は…
凹の場所は、水が溜まります。(^^;)
本日は、弾丸暗渠作業と併せ
【焼き籾殻を1.5㎥…軽トラック1.5台分】
を散布しました。
良い汗を流す事が出来ました。
良い作物が収穫できれば嬉しいです。^^
本日の弾丸…
素晴らしい夕焼けでした。
農業者冥利です。
①パラっと来るような怪しい天気です。
気象庁「高解像度降水ナウキャスト」
では、雨雲は来ていません。
念の為、フレコンバックに被せる
ブルーシートとロープを軽トラの助手席
に用意しました。
②AM11:00現在、…
トラクターのバッテリー異常(消耗)が、2日前から続いてます。
現在、機械やさんに注文し、取り寄せてます。
その間、複数回、バッテリースターターでエンジン始動を行いました。
今日は、バッテリーの消耗が激しいせ…
現場100回…田んぼの中を踏査し「適切な刈取順番」を策定しました。
一般的に外周を刈取した田んぼは、風通しが良くなり「籾」は乾き易くなります。
但し、土が肥えていたり、乾き難い田んぼは、緑色の稲が目立った…