TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
田んぼの『間断排水』…「2日間潅水後、3日間落水」する事です。(この時期の)その目的は「根の活力維持・登熟向上」です。
コンバインでの刈取り時、地面がシッカリ乾いていないと車体が沈み大変ですので、地面の…
当該ポンプは非常用です。通常、田んぼへの潅水は「地区のポンプ」で行ってます。
田んぼも「水入れ」のピークを過ぎましたので、格納前に(残ったガソリンが腐ってエンジン内に留まらないよう)試運転を行い、燃料を…
種の部分が膨らんでました。⇒田んぼ外に退場してもらいました。
種が落ちたら大変です。田んぼの見廻りをシッカリ行います。^^
今朝、大根葉の一夜漬けで朝ごはんを頂きました。
ガバイうまかったです。元気を頂けました。
この大根葉は「ムトシ君」と言います。
大根葉を頂く品種です。播種は9/10でした。
今朝の画像です。一夜漬けの第二弾と…
稲刈が近まりました。
一つひとつ準備しています。
綺麗になると気持ち良いです。^^
9/10播種の「ダイコン・ハクサイ」に
標記の1,000倍希釈液を散布しました。
「間引き(まびき)」した「ダイコン葉」
は、一夜漬けしました。
明日の「朝ごはん」が楽しみです。
刈取部タイン(チェーンと一体の白いプラスティック部分)を
「麦から米」に設定しました。
麦は(穂折れを防ぐ為)タイン上部を格納してました。
米は、タイン上部を出します。
お掃除の際、外していた「掃除口の蓋等」…
添付画像は乾燥機の上部籾運搬設備です。
今日は「乾燥機や荷受設備」の油差し(556スプレー)やお掃除を
行いました。
私…本日の推測では、刈取開始は10/4頃と思います。
刈取間近となった事を実感してます。
ポンプ小屋の田んぼは6/17に田植えしました。
本田んぼの草取りは7/24から始めました。
本日(9/23)…約2か月間を費やし、一段落しました。
今日のヒエは、1本ヒエ(複数分げつ無)が大部分でした。
時間…
ヒエは、この時期になっても、時間差攻撃で穂を付けてます。
ヒエ取りをしながら、刈取り時に気になる「土壌の硬さ」も確認しております。
始めて耕作(小作)する田んぼは、何かと気が抜けません。