TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
この機械(作業機)の名は「ブロードキャスター」です。
本機械は次の作業で使いました。
①稲の田植準備(肥料・牡蠣粉の散布)
②大豆の播種準備(苦土石灰散布)
上部の緑色バケットを外して、石灰等を掃除し、天日干…
家族の加勢は心強いです。
帰省し加勢の弟。…慣れない仕事で大変だったと思います。
早朝から、毎日、ありがとうございました。
この田んぼ風景は、感謝の風景です。
お米づくり。…周囲の皆さまから、沢山の協力等を頂…
前年迄は「草の林」であった4圃場。
①四隅は「各々、畳4・5枚程の広さ程」が畔より地面が高くなってましたので、トラクターのロータリー逆転操作を行い、どうにか畔より低くしました。
②モグラの穴だらけの畔は、…
暑い時の作業は体に堪(こた)えます。
涼しい内に草刈りします。
刈った草が川に流れないように境の草を残します。
出芽した後「根切り虫」に根元から茎を切られてしまう事があります。
年により「根切り虫」の発生状況も異なります。
涼しい内にパトロールしました。
地域の大先輩から「苗ば綴った所は軽く肥料ばすっぎ良かよぅ」と教えてもらいました。
色が薄い(黄緑)部分が補植した苗です。
今朝、施肥しました。
播種から4日目である「7/18」。…両端(農機Uターン等で浅播)部分を皮切りに出芽し始めました。
今期、近隣の播種状況から、播種日から3日以内に「ドカ雨」が有ると「発芽」し難いと聞き及んでましたので、天…
ナナちゃんは…この稲…大好きです。^^
田植え後、畔際に「補植用の稲苗」を準備していました。
1か月が経ち、苗丈は膝位迄になりました。
稲苗は、シッカリ根を張り、抜く為に力も入ります。
本日、ジャンボタニシの食害箇所等に移植しました。
海に繋がる河川を美しく。^^
河川際は草を残し凸を作ります。
その凸は草刈り機による「切り草」が、河川へ飛散するのを防ぎます。