TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
田植えは「6/17~18」でした。
早いもので3週間目を迎えようとしてます。
苗は、田植直後に比べ、随分シッカリなりました。
【お勉強】*参考文献 JA佐賀 営農栽培情報
①今後、土用干し(当地では7/22頃から一週間程度実施)迄の水管理で本年度の収量・品質は大方決まります。
②深水は、雑草の発生を抑えます。
しかし、「ジャンボタニシ…
今日の作業は24aです。
膝下まで泥に浸かり歩行しながらの作業です。
稲苗際の機械で対応できない草は、手で除去します。
…体力勝負が続きます。
標記の関連は、本日の「ツイッター・眞木優」に掲載いたします。
本ホ…
昨日、田んぼの風下方向に「切れた稲苗の葉っぱが集まってました(ジャンボタニシ被害)」
①ジャンボタニシ被害は一晩で大量の被害が出ますので、発見と同時に田んぼの水を落としました。
②ジャンボタニシは水を求め…
田んぼの水は(カブトエビ君の活動により)濁って泥水状態です。
その泥水を虫網で無作為に「サァ~」と水中に1m程入れ、捕えました。…手の平の上でピチピチ跳ねました。
標記の関連は、本日の「ツイッター・眞木優…
今年からの新規小作地…草が田んぼに攻めて来ていました。
草を取り除きながら、モグラ等の穴も確認しつつ「田んぼの泥」を塗っていきました。
①水持ちと②草を抑える事に効けると思います。
この田んぼの畔には「見た…
散布した面積は約250㎡。
ザックリですが
「10㎡当たり240リットル(約33.6kg)」
散布しました。
【参考】
燻炭籾殻1㎥=1000リットル=約140kg
燻炭籾殻のJA佐賀価格「100リットル=943…
外周3週目が重なり合う付近は「地面が低く(凹状態に)」なります。
低くなった所は水が溜まり、大豆や麦の発育に支障が生じます。
また、圃場耕耘や収穫等による機械(トラクター・コンバイン)の「Uターン」により…
本作業の目的は、地中に「水の通り道」を作り、水捌けを良くする事にあります。
大豆は畑作。…畑作は水捌けが良くなければ、うまく育ちません。
この作業機は、両輪のタイヤ後方に①刻みを入れ、②弾丸で穴を作って行…
7月上旬に大豆播種を予定してます。
第一弾の作業は草退治です。
背負っている機械の名称は『みのる・草退治・桃太郎』…人力です。
左手でレバーを動かして空気圧を充填しながら右手で散布していきます。
過去、雑草を…