TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
剥いた皮の量からすれば、食べる分はチョッピリです。家族みんな、グリーンピースご飯や塩ゆでそら豆が大好きです。これから、暫く、グリーンピースご飯が続きます。^^
文字どおり、油断大敵です。
本日の「グリスアップ等の状況(含:本場所からの眺望動画)」は、本日の「ツイッター・眞木優」に掲載いたします。
大麦畑から「ススキの穂」のように出た「イタリアンライグラス」の下を探っていけば「複数の茎」が一体となった株があります。
地を這った「イタリアン」もあります。もうひと頑張りです。
まだ、イタリアンライグラスを取り除く為に暫くかかりそうです。
上に出て来た「穂」の根元を(大麦をかき分けて)覗くと、イタリアンライグラスの株が出て来ます。…文字どおり、根こそぎ、一株ずつ取っていきます。
…
地域の水当番を拝命し3年目となりました。
地域の田んぼに水を行き届かせる為の総点検を行いました。
お役目…シッカリ頑張ります。^^
見ていると 心も 和みます。
本日、ひと通り、完了しました。
遅く穂が出た分は、軽く歩く程度で済みそうです。
「イタリアンライグラス」はシブトイ草です。(^^;)
大麦の背丈は、高い所で私の胸高です。
金色に色付くに従って「穂のヒゲ」は固くなりました。
家族の総力により、40aに群生した「イタリアンライグラス」も、今日迄で(6日目の除去作業)「95%除去」しました。
…
本日は3名で牧草取りを行っています。
午前中の作業で、残りの牧草は「あと2割位」になりました。
麦畑から搬出した牧草は「緑の大蛇」みたいになってます。
本日の「大麦畑の状況」は、「ツイッター・眞木優」の本日…
①昨日の「弾丸作業機(サブソイラー)で作った溝」に畦波板を打ち込みました。
②小麦畑への苗代水浸透を少なくする為、小型耕耘機「ポチ」で溝を作りました。
③要所に設置する「土嚢」も10個作りました。
午後から…