TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
当該部分のスポンジは消耗します。
最悪、スポンジがボロボロになり、その残骸が、エンジンのキャブレター等に入り込み、エンジンが息をついたり、動かなくなってしまいます。
純正部品で取り替えるのがベストです。今…
本日、JA営農指導員さんから教えてもらいました。
「葉緑素計 SPAD」の価格は15万円程と高額です。
葉っぱの色の数値を測り、植物の生長度合により施肥等の参考とする計器だそうです。
今回、計測してもらった田…
今年は例年より1週間ほど収穫が早まりそうです。
本日の落水は、水南口の板外しは実施せず、暗渠の栓を外すのみとしました。相乗効果として、流れ出す水の勢いが暗渠掃除に繋がる事になれば良いと思います。
田んぼが…
田んぼでの会話の中で「稲穂が、一番上の葉(止め葉)より長ければ豊作」と言う話を聴きました。
…田んぼの先達の皆さまから色々教えてもらえます。ありがとうございます。
〔お勉強・坪刈り〕
江戸時代に、年貢額を決…
本日は午後から雨天でした。
画像の右はウルチ米、左はモチ米です。
当地域の田植日は、双方とも、6/17から6/18でした。
収穫予定は、例年、ウルチ米(10/10)、モチ米(10/22)頃です。
ウルチ米は、…
「取りこぼし」が有るかもしれませんが、
ここの田んぼ…ようやくヒエ取りに区切りがつきました。
画像の先に見えてる「案山子さん」…もの言わず、シッカリお仕事しております。^^
【反省・ヒエ】
田植え後、1か月間…
白菜、大根、人参、牛蒡、にんにく等を畑に播種しています。
今の時期は、紫インゲン、おくら、なす、ピーマン、冬瓜の元気が頂けます。
今日は、雲一つない快晴です。
白菜、大根、人参、牛蒡、にんにく等を畑に播種します。
トヨタL&Fさんの助けを頼みました。
以下、脱出の手順等です。
①本フォークリフトは前輪駆動です。
②埋もれた右前輪を浮かす為、前方の爪部分の下に角材を敷きました。
③爪部分の角度を下方向に操作すると、少しず…
ここの畔には「列状に彼岸花」があります。
本日、早咲きの彼岸花を確認しました。
もち米(ひよくもち)は出穂期ですので
水の吸い上げも多くなりますので、
田んぼの水漏れは収穫減に繋がります。
特に、モグラやカニの…