TOP > 特別栽培米の眞木優 日記 > 7/20『大豆の播種後6日目に芽が揃いました』…播種は7/14。
播種から4日目である「7/18」。…両端(農機Uターン等で浅播)部分を皮切りに出芽し始めました。
今期、近隣の播種状況から、播種日から3日以内に「ドカ雨」が有ると「発芽」し難いと聞き及んでましたので、天候に留意していました。
大豆は、一方で「地中の湿り気」が少ないと「発芽」が遅れたり、その後の日照りが続くと「芽」の元気が無くなったりしますので、毎年、難しいものがあります。
今期は天気を勘案し、荒耕耘と播種を同日に行いました。
以下、備忘事項です。
①荒耕耘は「麦わら鋤き込みも考慮し、深くゆっくり・土塊はゴルフボール位・」を心掛けました。
…具体的にはロータリーの左チェーンケースが地中に軽く沈む位・車速1.4km/h・PTO2」
②播種は「土塊を細かく・近日中の降雨予報無の為、若干深めに播種(播種機円盤が地中半分程度)」としました。
…ロータリーの左チェーンケースが地面を軽く浮く位・車速1.9km/h・PTO4」
前述①②の作業で地中は「植木鉢状態(上層細かく・下層粗く)」を図り、水捌けが良くなるようにしました。
毎年、大豆播種箇所(圃場状況)・天候等も変わりますので、難しいものがあります。
今年は、大豆種が大きめであり、播種量は「2.7kg/10a(播種間隔25cm)」と少な目でした。