TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
この田んぼ(5反・5,000㎡)…吹き寄せ…「箒」作戦では効けない量となってしまいました。(^^;)
暗渠から落水し、好機を見逃さず、トラクターで鋤き込む作戦を行います。
【備忘】
縦代掻きして1日置き、翌…
もう少し、機械(トラクターの代搔きハロー)で「整地作業」したい所ですが、深追いするとリスクを伴います。大変な作業ですが「レーキ」での手作業(6:38~3時間)を行いました。
体力勝負が続きます。^^
なお…
トラクター代掻き終盤に波発生(降雨により水位上昇)⇒覚悟はしてましたが、「お客さま(麦わらの吹き寄せ)」が、大勢でいらっしゃいました。(^^;)
添付画像は、3人で「1時間10分(18:40~19:50…
機械では手直し出来にくい部分の土を(レーキで)移動しました。
土は、水を含んでおり、なかなかの「体力勝負」でした。(^^;)
また、昨晩、泥んこになりながら、頑張ってくれた「トラクターEG437君」は、「…
暗渠栓を外しての落水を行った1haの田んぼです。
暗渠は「従来の暗渠9つ+数年前に新設の暗渠9つ=18箇所」あります。
今回は、新設の暗渠栓を外しました。
「この水量で。代掻き出来るのだろうか。」と最初思い…
落水口による「終盤の落水」は、田んぼの水位が下がるので「勢い」が弱くなります。
今回、地域のベテランの方からご教授頂きました「暗渠からの落水」を初めて行いました。
透明な水が勢いよく出て来ました。…頃合い…
田植え迄、3日となりました。本代掻き予定ですので、昨日の朝から水を落としてました。画像は「6/20、AM6:10」…本代掻きには水が多いです。⇒落水に拍車をかける操作をしました。エルボ落水には「様々な…
画像は昨日(6/18、朝6:45=本代掻きに適した水位)です。
一見、少ない水量に見えますが、6/16以降本代掻き前日の6/19迄の3日間で、麦わら等も含み、土はジックリ水を含んでます。この事から、本代…
今朝【環境・健康改善の特効薬「腐植土・フルボ酸」の基本と応用】を読み終えました。
【大川温泉(酵素フルボ酸源泉)】は、自宅から「11km・車で約18分」の距離です。
フルボ酸を用いた「お米づくり」は、昨年…
EG437君…泥だらけになって、頑張って下れました。
安全作業の願いも込めまして、シッカリお掃除(所要45分間)しました。
明日(6/18)、作業機を一般ロータリーから「代搔きハロー」に交換します。