TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
特に数が多いのは「タマガヤツリ」です。
種が落ちる前に…。 これからもシッカリ、草取りです。
【大川温泉(酵素フルボ酸源泉)】でお米づくり
今年の特別栽培米は、2つの田んぼで「創」ってます。^^v。
・メタケイ酸…1リットル中120mg含有
・フルボ酸…濃縮分析試験50倍で含有濃度は「460mg/L…
【大川温泉(酵素フルボ酸源泉)】でお米づくり
・メタケイ酸…1リットル中120mg含有
・フルボ酸…濃縮分析試験50倍で含有濃度は「460mg/L」
水稲がけい酸(メタケイ酸)を吸うとこんな効果があります
①…
現在、地干し(土用干し)中です。
今の内にシッカリ、草を取らないと、草が伸びてしまいます。
除草剤を使わない「お米づくり」は、19年目(平成12年から開始)となりました。
今日の農作業は「お休み」いたしました。
孫も来訪し、ゆっくりした時間を過ごしました。
久々に、「焙煎米ぬか」づくり…部屋中に香ばしい香りが漂いました。
要草刈亘長は「4.111m」です。本日、一段落しました。当面、草刈りから解放です。^^v
今年は晴天が続くせいでしょうか。
乾燥に強そうな「キシュウスズメノヒエ」が、沢山、畔から田んぼに侵入して来ました。
この草は「雑草の導火線」みたいです。
地面を這って、拡散し、質(たち)が悪いです。
⇒今日で…
芝生みたいな感じで「ライナー」が伸びる草は、特に入念に地面から(コード式草刈り機で)刈り取りました。
明朝は、夜盗虫(ヨトウムシ)退治を予定してます。
気付きの仕事は、優先実施です。^^v
その名は「キシュウスズメノヒエ」かと思われます。
畔から侵入して「茎の節から(次々と根を出して)根付いてしまう」、厄介な雑草です。
稲株の中に侵入してくる前に退治しました。