TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
お米も、土壌の栄養が大切と思います。
私の特別栽培米づくりは、元となる肥料だけでも「慣行栽培の15倍」の費用を要してます。
つまり、当地での慣行栽培は「化学合成肥料35kg/反≒4,000円」で、お米が出…
本田の田植えは「6/24」です。
昨日迄。出穂していませんでした。
本日は、田植えから「73日目」です。
ポツリポツリの出穂を確認しました。
「大川温泉さまのフルボ酸源泉」に「白鳳神社さまの御神酒」、ペパーミント、ニンニク、海藻エキス、奄美大島黒糖、焼酎、米酢、竹酢、HB101を混ぜて、葉面散布を行いました。
クサネム、ホオズキ、アサガオ、猫じゃらし等の草取りです。
一巡していた「草刈り」も、また「刈頃」となりました。
今年は、暑い日が続いていますので、ウンカの発生は遅れています。
(涼しくなるとウンカが発生し易くなります。…今日も「約33℃」と暑かったです。)
例年、8月にも1回、防除しますが、JAさんの指導もあり、今…
8月の14日間連続した晴天。…その後の「先般の雨(8/30~9/1)」は、雑草にも恵みの雨でした。
特に前耕作者から、引き継ぎました「長年に亘って草荒らしの圃場」は、これからも草取りが続きそうです。(^…
今年の*8月降雨量は「88.5mm(前年比▲35%・前年は137mm)」でした。ちなみに、過去30年間平均では196.9mmで「▲55%」…今年は、著しく降雨量が少ない事が分かります。
*出典:気象庁、…
当地の麦播種目安時期は、
小麦(11/15~11/30)、大麦(11/25~12/10)です。
今日は、作付計画や「種子、土壌改良剤(石灰等)、肥料」の計算(集約)を(エクセル自動計算等も活用し)行いまし…
草を刈った後は、スッキリします。^^
【追記】
本日11:30位から、雷を伴う激しい雨となりました。
昨夕の夕立。今朝の雨。
8/16から8/29の夕刻迄、14日間、連続晴天でしたので、潤いました。
雷も鳴りましたので、草刈りは取り止めました。
良い骨休めとなりました。
稲は、*穂揃期となりました。
【お勉強】
…