TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
本田んぼは「1ha」あります。
大川温泉(酵素フルボ酸源泉)に「海藻エキス・HB101等」を希釈して、流し込みました。
トラクターの本作業機は【二連弾丸(サブソイラー)】です。
今回、8,421㎡(2筆)の作業時間は「2時間20分」です。
一方、昨年の麦づくり時の作業時間(旧作業機・一連弾丸)は「4時間35分」でした。
機械…
燻炭籾殻を軽トラ1台分散布するのに必要な時間は、
約40分(車移動時間30分を含む)所要します。
本日の気温は「34℃」…本場所は水引が悪いので、大豆播種前に「軽トラ5台分(5㎥)」を手作業で散布しました…
苗代は「鰹魚粉(50kg)と昭和酵素S(40kg)」で元気付けしました。^^
家族全員の協力を得、今年の田植えが完了しました。
苗箱も全て洗い終えました。
(垂木・防草シート・シート押え等の片づけは未了)
明後日(6/27)から4日間連続で雨予報です。
次は「大豆播種」に向けての作業……
田んぼに水を入れ始めて、8日目…今年も姿を現しました。ホウネンエビも一緒に泳いでます。^^
*関連の動画は、本日の「FB・Twitter」に掲載いたします。
苗箱を畔に移動し、畔波付近の雑草を抜き取り、畔波等を片付け、荒代掻きしました。
本田んぼは、明日(6/24)代掻きして田植えします。もうひと頑張りです。
「市販のローラー」に苗箱が落ちないよう「アルミ枠と自転車チューブでのストッパー」を施しました。
…立派に一人力です。^^
特記事項
①要約した「整備マニュアル」は、簡潔に「ワード」で作成しています。
②エアークリーナーのスポンジが、一部、損傷してましたので、「ストッキング」で仮修繕しました。後日、純正品と取り替えます。
③可動…
「麦わらの吹き寄せ」は、目測500㎡(0.5反・150坪)に亘り「満員電車状態」となってしまいました。…もはや、手作業(箒・レーキ等)では、手に負えません。
⇒「落水口と暗渠」からの落水を行い、「デイス…