TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
①デイスキ…完了
②草刈実施(677m)…今期3巡目完了
③庭師さんによる剪定実施
*今日も感謝生活です。有難うございます。^^
①午前中に条件が揃った3圃場の作業実施。
②ビニールエプロンで施工の落水口良好。
③標記作業は、あと1圃場(1.07ha)。…6圃場(1.63ha)は完了。
①昨日に続き、他の水田も徐々に水が届いてます。
②水が届くと、思わぬトラブルも発生します。
③今回は「モグラの穴」☞早速、スコップで対処。
*ウスベニアオイの花と、ベニシジミの蝶の応援を得ました。
皆さま、今…
①トラクターで畔際を耕耘し、細かくなった土塊(泥水)で、畔の隙間を塞ぐ事により、水田の「水持ち」を良くします。
②夕刻、水が届いた3圃場の作業を行いました。
③落水口のビニールエプロンが、止水に効けてます…
①今期の麦(大麦・小麦)の収穫、出荷が完了☞本日、全体掃除
実施しました。
②皆さま、ご苦労様でした。
①入水前は、昨年末の畦塗、シロツメクサ育成の畔、落水口のビニールシート埋込、麦藁鋤込、施肥等を事前準備。
②これから、10月迄の間、水漏れ等が生じないよう、畔の踏査等を実施します。^^
*シロツメクサは、 …
①播種後21日目…今年は、雨天が多く、元気付けを実施しました。
②今回の水溶液は、『黒砂糖250g、*フィッシュアミノ7・100cc、焼酎100cc、*HB101・50cc、(*印は、有機JAS適合資…
①当該地域(伊保戸)は、当地(箱川下)の上流。
②当地より、一日早い入水です。
③水尻迄、シッカリ水が届いたら、水田外周を一巡(デイスキ)します。☞細かく砕けた土塊が、畔の隙間を塞ぎ、水田の水持ちを良くし…
①11時頃から、ポツポツと雨が降って来ました。
②これ迄の草刈りは、水稲圃場を優先実施し、今回、大豆圃場へと移れました。
③本日の作業は、2圃場(325m)…残り、3圃場(450m)で、今年3巡目の草刈り…
①8圃場(2.5ha、落水口14箇所・取水口11箇所、暗渠栓58箇所)
②落水口は、ビニールエプロンと土嚢で養生。
③取水口は、ジャンボタニシ被害対策で、金網設置。
*明日(6/11)は、昼から降雨。…多用…