TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
①3月から、月一回のペース。
②今日は、妻の加勢もあり、捌けました。…草刈亘長653m。
③刈り取った草は、動力散布機で、圃場際に集めました。
☞後日、圃場に鋤き込み、地力向上を図ります。
*尚、クローバー(…
①朝ウォーキング(兼、麦畑の現地調査)
②高取山公園わんぱく大国・そよ風の丘(自宅から13km、車で25分)で、両親、妻と一緒にドライブ…ヨモギ餅、瓶コカ・コーラ、カレーライス、シシリアンライスでも、リ…
畑のおいしさ…いただきます。^^
①エンドウ豆の収穫は終盤を迎え、そら豆を数日前から頂いてます。
②例年、茹でた、そら豆でしたが、TVで紹介された「さやのまま焼いてから」頂きました。^^v
③今朝は、ニ…
①大麦刈取前のお掃除です。先日(4/29籾保管瓶)に続き、本日は、乾燥機の掃除実施。
②エンジンオイルとVベルト交換後、草刈り実施(516m)
*繁忙期…安全第一で、コツコツと前進します。^^
①降雨後の地域水門操作(閉め)実施。
②纏まった降雨で、地域の麦は、一部、畳状に倒伏した箇所も…(^^;)
③収穫迄は、予断を許しません。
④除草剤を用いない畔では、蜜蜂さんが蜜を集めていました。
⑤農村風景…
①標記は…麦…一部倒伏した圃場の数(33%の圃場)です。
②幸い、最悪な「全面畳状の倒伏」は、免れました。(^^;)
③倒伏か否かは、僅差の仕草。
④あしたのジョー並みに立ち上がる年も、稀にあります。
⑤収穫…
①多雨(4/28の16時~本日10時の累計降雨量66mm、最大6.5mm/h、佐賀地点アメダス)となってます。
②圃場では、有材暗渠からの排水を有する程の降雨です。
③雨天仕事☞米の冷蔵庫(15℃、湿度6…
①10日ぶりの雨となりました。
②緑の畔は、生き生きとしてます。
③オオアレチノクサ、セイタカアワダチソウ、ウサギアオイ等の厄介な草は、大変ですが、一本一本、手で抜いています。
④その結果、低丈の草が一杯な…
①米糠は、特別栽培米圃場の雑草抑制と元気付けに用います。
②農業倉庫は、稲づくり資材等も格納する為、整理整頓実施。
③今期、稲作の種籾も届きました。
④耕作地と道を挟んだ場所は、地域の取り決めで、当該耕作者…
①シロツメクサと共に「ウマゴヤシ(黄色の花)」が、畔に茂ってます。
②除草剤を用いない畔は、厄介な雑草(オオアレチノクサ、カラスノエンドウ等)を、毎年(こまめ)に抜いてます。
③標記の低丈な花には、ミツバ…