TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
今年のお米づくり(苗代等)…始動中です。
①3/12、麦の鋤込で緑肥効果。
②本日4/4、籾殻燻炭の鋤込で、微生物のすみかづくり、土の健康づくり等
を図っています。
この場所に「苗箱が並ぶ時期(播種)」は、5…
① あいうべ体操とは?
あいうべ体操をすると、鼻呼吸がしやすくなります 。
「口先だけで病気を治す!」などと言う医者がいたら、患者さんはどう思うでしょうか? この言葉を実行して多くの病気の治療にあたっている、み…
①【籾殻燻炭の特徴と用途】
もみがらクン炭(燻炭)は、モミガラを低温で焼いて炭化したもので、ケイ酸やミネラル分も多く、土に施すことで、保水性・通気性がよくなります。
また、クン炭は微生物(特にバチラス菌等…
本日の終盤…日没前の一時間。若い加勢を得。焼籾殻作戦一段落。^^
いただいたダイコンに鬆(ス)が入っていたらショックですよね。相手は鬆が入っているとは思っていないでしょうし、次に会った時に「鬆が入っていましたよ!」なんて口が裂けても言えません。そんな鬆が入ったダイコ…
トラクターロータリーを浅く設定します。…草を根こそぎ削って行くようなイメージです。…トラクターは何かと便利です。^^
私のお米づくりの第一は土づくりです。…標記の効果を図る為、コツコツと頑張ります。
田んぼから自然と広がって行った蓮華です。…水路際の畦(南側の陽だまり)に咲きました。ミツバチさんが忙しく働いてます。…農業も徐々に忙しくなる時節となりました。
【昨年4月の主要項目】
①役場税務課に「名寄…