TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
画像左側です。一輪、咲きました。叔母さんの話によると、少なくとも50年間は毎年咲き続いている事になります。…お花は心も和みます。
次の3点を実施しました。
①長期間に亘って収穫出来る「ナスビ、オクラ、ピーマン」は、隅っこに植えました。
…冬野菜準備の際、トラクターが畑に入れない等の支障が生じないように配置を考えました。
②『夫婦ナスビ…
まきの木、ビワ、柿、梅、山椒、金木犀、ロウバイ、モミジ、グミ、南天、あせび、雪柳、椿、花ショウガ、アジサイ、サツキ、そら豆、大麦…緑色も多様です。2/22に剪定した楠も(電柱の左、Yの枝)これから月日…
この麦畑…麦踏4回、土入れ(中耕除草)5回の汗が報われた感です。天に感謝です。誠にありがとうございます。
〔特記〕
北海道 白鳳神社 宮司:宮川吉弘さんとの御縁を頂き、豊作等をご祈願いただいております。
…いに…
良い天気に恵まれました。私の係は会場設営です。母から「皆さん、喜こんで帰りんしゃったよぅ」との事。会話の花も咲いたようです。^^
本日のツツジの模様は「ツイッター・眞木優」に画像を掲載いたします。
小麦は倒れたら起き上がれませんが、大麦は「ある程度」なら立ち上がれます。その姿に感動です。
昨日の夕方と今朝の画像を並べた画像は、本日の「ツイッター:眞木優」に掲載してます。
①田んぼの排水口(上の落水口・下の暗渠口)から勢いよく水が落ちてました。…川の水位も上がってました。
②南からの風が強かった形跡を確認しました。
③砂の畔を昨日の内に手入れをした甲斐がありました。
関連の画…
この時期、晴れの日は貴重です。昨日は若手の加勢を得て
①暗渠栓修理 1か所
②田んぼの落水口整備 11か所
③道路の凹 3か所修繕
…土木工事は、本未明からの纏まった雨で暫くお預けです。(^^;)
①この場所は昨年11月に暗渠工事がありました。ここは砂地。砂で固めた畔からは既に砂が田等に流れ込んでました。 ②工事付託元に連絡の結果「手直しには至らない。経過を見たい…
落水口は田んぼの弱点でもあり重要箇所です。
シーズン中、漏水すると大変…落水口整備を無理ない行程で準備しています。
これ迄、エルボ管排水等も実施しました。
⇒弱点は、
①費用が掛かる事。
②コンクリート部分の落…