TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
昭和酵素Hi-Sの特長(有機JAS許容資材)
昭和酵素Hi-Sは、数十種類の果物・野草・海藻から抽出した野生酵母や酵素を、米ぬか・フスマなどの繊維素(セルロース)や自然石に吸着させたものです。
土壌微生物…
大麦は、3回(4/24、5/2、5/6)の纏まった雨で、その度に(3回)靡いてしまったのですが、今回も起き上がりました。感謝一杯です。ありがとうございます。
今年は「田植え準備」の各項目について、
次の項目に分類して一覧表を作成したいと思います。
①本田での準備作業編
②機械器具の点検編
③農業資材や道具等の準備編に分類し、
なお、利便性を図る為、「晴天実施分と雨天…
昨日は、3回目の纏まった雨でした。
収穫迄、もうひと頑張りです。麦は粘りを見せてくれてます。
本日、これからの主要な作業日が分かりました。
・田植え(6/23~24)
・播種 (5/26~27)…浸種は、播種の…
5月中旬以降は「水稲種まき」となります。
苗代の水張りに先立ち、潅水ポンプの試運転を行いました。
昨年秋から久方の潅水です。本番前に①機械の調子を確認すると共に、②濁り水やジャンボタニシを洗い流す事も目的…
ここに約一か月間「苗箱」を並べて育てます。
水を張る前に「凸凹直し」を行いました。
明日から3日間は、雨予報です。
今後「防草シート」を張る作業が残ってます。
私の予感では、麦刈は「5月第3週」になるのでは…と思っています。
今日は「3人一組」で、機械のグリスアップを行いました。
年に2回(麦・稲)、刈取シーズン前に実施します。
グリスアップ箇所は、注油漏れが無い…
約一か月間、太陽熱処理した畑に夏野菜(西瓜、オクラ、キューリ、ナスビ、ピーマン、唐辛子、かしうり(まくわうり)、タイガーメロン、カボチャ)を定植しました。最近は雨天も多かったのですが、太陽熱処理で雑草…
昨日の大雨で、靡(なび)いてしまった大麦ですが、まるで活きてるように「風の足跡」が観えております。…コンバインで刈取り出来る程迄、起き上がりました。感謝です。ありがとうございます。眞木優
今回、4/24に続き2回目の大雨でした。
良く出来ている(実っている)ところ程、靡(なび)いています。
当地域は、「稲わら・麦わら共、全量鋤き込み」です。
年々、土が肥えて来ている事を実感しています。
特に、…