TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
刈取り途中、大豆コンバインの唐箕(風車)部分の溶接(応急措置)を要したり、黒い怪しげな雲発生を伴う霧雨中断もありましたが、感謝の収穫が出来ました。営農組合の皆さま、機械修理の方、真にありがとうございま…
当該小作地(約2.8ha)の本日草刈亘長は860m。怪我をして改めまして、体あっての「お仕事」を実感いたしました。(^^;)…その後(怪我後)の月1回の定期検査で「驚く程の回復力」とお医者さんは驚いて…
九州・吉野ヶ里町。…コタツは出番待ちです。今、ナナちゃんは、こちらを向いて目をつぶってます。(=^・^=) 朝は毎日耳元でゴロゴロ言ってます。起きると私に付いてきます。「ガバイ」可愛かです。^^
11/18の大雨からハッキリとしない曇天続き。刈取水分が高く、殻から豆の離れが鈍い為、延期となりました。…早朝からの準備(雑草や青い大豆の除去・四隅刈)したのですが…明日の天気も期待できません。出来る…
「畑作」は水捌けが重要です。⇒①排水対策(弾丸作業・サブソイラ作業…添付画像参照)で水捌けを良くします。②当地域の田んぼには全て「暗渠」設備が整っています。①と②の効果で「水田」は良い「畑」に変わる事…
今日はこの斜面(110m)の草刈を行いました。斜面には「自生の大根」が生えてました。明日の味噌汁の具になる予定です。…画像の右手に見えてる「約3haの大豆畑」も耕作してます。私の全耕作面積は5ha(米…
今日は組合活動の大先輩の送別会でした。私は、200名を超える労働組合組織の委員長活動で色々な事を教えてもらいました。~一つの言葉が頭によぎりました…「知行好楽」…以下、自分の言葉で綴ります。⇒知っても…
「かちがらす」…近頃は「カラス」が目立ってしまい少なくなって来ました。http://www.pref.saga.lg.jp/kiji0031353/index.html
モグラさんのトンネル工事でポヤポヤの土がポツポツと盛り上がっています。⇒そこへニンニクを植えました。これから経過を観察していきます。^^
圃場の畦には、スミレが満開を迎えてます。本日記には、一枚ずつの画像しか添付できないので、自分なりに「これだっ」と思うものを掲載してます。…除草剤を使わない畦は、イキイキしてます。~次作の「大麦・小麦」…