TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
麦は「水捌け」が大切です。最近は雨が多く、麦づくりも大変です。…限られた時間、今年1月導入した「ヤンマーEG437(37馬力)」、力強さは、これ迄、使っていた機種(30馬力…EG230)と比べれば「目…
明日から師走。過湿状態での作業は①麦の生育抑制と②雑草多発の要因になってしまいます。出来るだけ(土壌が)乾燥した状態で作業を行う事が必要です。シャキッとしない天気に気持ちは焦りますが、好機を待ちます。
「寄せ」ば外しとってと数年前の出来事。…農繁期の加勢に感謝。…私が別の仕事をしている間に、コツコツと(100m×2)+20m。帰省の度に目一杯の汗を流し、飛行機で帰宅する実弟「A」君。…本当に有難う。…
昨年、籾殻を「足のくるぶし」迄、散布しました。土は「ふっくら」してます。「野菜作り=土作り」、摺り大根にカボス汁の味も「元気の源」です。^^
特別栽培米の副産物…「くず米」以下の「軽い籾」です。田んぼの肥料として散布してました。⇒ちゃっかり「カラス」さんが食べてました。近日中には田んぼに鋤き込みます。夢中で食べているカラスさん…今の内にシッ…
なかなか、晴れの日が続きません。雨が止んでも土壌が乾かない事には作業が出来ません。…濡れてる時は、まずは乾かして、次の段階に…何だか、人間の世界でも通用する場面があるのでは…と一人思いました。「咲いた…
この「唐箕」…180年生の杉で出来ている事を今日知りました。
今日は、白い鳥、不思議と…離れんとです。眞木優…(^^;)…一日を通して、その日の心に残る一枚の画像を発信致します。^^
築200年の我が家…7名の大工さんから取り壊しして新築を勧められたのですが、12年前、「こういう家の仕事をしたかった」とおっしゃる大工さんと出逢いました。…梁は「松の木」で私の腰回りより太く、ちょうな…
*『日本の伝統的な五重塔の中心部に建てられる柱を指す言葉である。奈良県斑鳩町の法隆寺などに代表される五重塔は、地震での倒壊例がほとんどないと言われる。<中略>東京スカイツリーが激しい揺れにも耐えられた…