TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
13時過ぎ頃から、パラパラと雨が降ってきました。
家族の加勢も得、雨前に捌けました。
①*再播種の大豆圃場(10,666㎡)第1回目培土除草作業
②草刈り(210m、妻・長男で実施)
③国営水路三田川線の倒伏…
①本日(標記)の作業面積は「11,712㎡」
②青空が広がる天気です。
③特別栽培米の「土用干し(13日目)」も効けてます。
1巡目(7/9・7/11)2巡目(7/20・7/27)3巡目(7/29・7/30)に続き、本日、4巡目の草取りを完了しました。
妻と息子の加勢を得、捌けました。
特別栽培米の「土用干し」は、7/30に落水…
今日は、潅水ポンプの稼働日です。
ポンプスイッチを「ON」にしても、稼働しません。
☞ 電力計(メーター)が、焦げていました。
8/8の夕立(雷)によるものと思われます。
本日も晴天。田んぼへの引水影響を危惧し…
クサネムの種が、米に混じると「1等米」にはなりません。
シッカリ、退治します。
前耕作者から引き継ぎの「草荒らしの田んぼ」…草の勢いは強烈です。
下の茎部分は「木」みたいに固くなる一歩手前でした。(^^;)
…
①7/28に再播種した大豆…順調に育つています。
②特別栽培米も順調です。
③吉野ヶ里町社会福祉協議会の理事に就任いたしました。
午前6:00頃から、(北東からの)風雨が強くなりました。
大雨に備え、「国営水路三田川線倒伏ゲート」を倒し、水量調整(逃がし水)を行いました。
稲穂は大きく揺れています。
特別栽培米の圃場は「草退治」で、土…
待望のコンバインが、入庫できました。
心から感謝です。
ありがとうございます。
今期の稲刈りが楽しみです。^^
①苗箱洗浄機
②施肥機(グランドソワー)
③大豆播種機
④稲中耕除草機
⑤背負式動力噴霧器
洗浄後、エアーコンプレッサーで水滴を飛ばし、天日干し後「オイルスプレーや銀色のペンキ」で補修し、2階に格納しました。
各…