TOP > 特別栽培米の眞木優 日記 > 8/6【台風8号接近】
午前6:00頃から、(北東からの)風雨が強くなりました。
大雨に備え、「国営水路三田川線倒伏ゲート」を倒し、水量調整(逃がし水)を行いました。
稲穂は大きく揺れています。
特別栽培米の圃場は「草退治」で、土用干しの出足遅延に伴い(地割れ不十分に付き)「*水張り」していません。
文字どおり、今年の特別栽培米は「雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ」を継続してます。
〔備考〕台風前の*水張りの目的は、①溜まった水で稲の揺れを軽減、②風に伴う「葉」からの水分蒸散への補水です。
☟土の色も濡れて「茶色が濃く」なりました。(7/28再播種の大豆)
☟台風8号の影響は、収束しました。…晴れ間も覗きました。^^
①18:28…水位安定したので「倒伏ゲート」を貯水モードにしました。
②18:33…特別栽培米の圃場に「平穏」が、訪れました。