TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
①佐賀県特別栽培農産物(分類A・化学肥料、及び化学農薬使用せず)の圃場について、県の方より、栽培内容の確認や現地検査等を受けました。
②収穫迄の間、案山子さんも、シッカリ頑張っています。^^
①気温(32℃・23℃)…暑い日でした。
②草刈(亘長287m、所要@215m/h)
③冬野菜(9/11苗定植・9/12播種)の畑…雑草が目立った事から、中耕除草実施
*発汗のせいか、画像ピント外れ気味。(…
①代表種(ナミゲンゴロウ、オオゲンゴロウ)は、絶滅危惧Ⅱ類指定
②田んぼに戻した後、飛び去りました。
③身近に見たのは、初めての経験でした。
*後で調べたら、【*幼虫は(9/29追記)】手に取る事は危険との…
①一週間の始まりです。
②2日前に満開の彼岸花…一部、色あせて来ました。
③皆さま、今日も1日、ご安全に。^^
*丹精は 誰知らずとも 自ずから 秋の稔りの 優る数々
①9/23に続き、2日目の掃除です。
②刈取(ウルチ米)は、10/10頃
③乾燥当番体制(2名/日×6班)も整いました。
①国道や県道沿いの圃場…ポイ捨てが多いです。
②御札風の「護美無看板」を設置して、ポイ捨ては減少しました。
③日々のパトロールで、ゴミ拾いも併せて実施します。
①本圃場(亀崎、10,666㎡)の畔(東と南の計225m)は、モグラ被害多発地
②その対策は【aシーズン前の畔塗、b空き缶風鈴、c彼岸花、d燻炭籾殻埋込(炭臭)】
③その結果、今期のモグラ穴発生数は、5箇…
①稲刈りに際する、地区ライスセンターの「コンバイン・袋」の検査実施
②コンバイン、蓋・カバー装着
③草刈りの味方…「ウィングモア」検収…試運転実施
*収穫の秋…丹精は、誰知らずも、自ずから、秋の稔りの、優る…
①昨日、蕾の彼岸花も開花。
②ウルチ米のでんぷん求めて、雀さんも多忙。
③案山子さんの転勤(場所移動)で、牽制実施。^^v
①9/18朝落水開始
②落水日から、6日経過(途中、9/21夜大雨…33mm)
③稲穂は、日、1日と黄色く色付いてます。^^