TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
添付画像は、昨日、中耕除草機で作業した圃場です。
今期の麦づくりは、降雨で、思い通りの作業が出来ません。
水捌けが進み、地面表面が白くなる日が待ち遠しいです。
①一昨日に降雨☞圃場の作業環境は「70点」
②雑草退治と水捌け対策の為、作業実施(15,922㎡)
③サブソイラー試作機の不具合は、都度、問題点を解消し、標記3号機が完成しました。
④刃先は「鋼(はがね)仕…
試作機3号、4号機が出来ました。
今年の麦づくりは「多雨」が続き、思ったように作業が出来ません。
現場での試運転が、楽しみです。^^
〔備考〕
昨日(2/12)は大雨。本日は晴れ。…土を扱う作業はお休み。
☞今…
①今年1月(佐賀地点)の降水量は「110mm…昨年同月の3.9倍」でした。
②本日は、雨が降ってます。先般(2/6~9)実施した「中耕やスコップ作業」の効果を確認したいと思います。
③週間予報は変更され、…
①大根掘り☞大根干し(畑に牡蠣殻石灰散布、耕耘…ジャガイモ植え準備…母、妻、息子の加勢有)
②背負式動力散布機による小麦穂肥(穂肥前の簡易測量含む、施肥面積:6,328㎡、本日で完了)
③水捌けの為のスコ…
①機械掃除と格納等(施肥機と中耕除草機)
②燃料タンク結露防止の為、軽油給油
③小麦の穂肥作業(6圃場、12,110㎡、施肥量20kg/反)…約240kgを背負式動力散布機で作業実施。☞体の鍛錬が出来まし…
①昨日(2/8)から「水捌対策のスコップ作業(9か所)」の内、3か所は「妻と息子」の加勢を得、助かりました。
②中耕除草・土入れ作業(9,296㎡)は「妻の赤色灯」による誘導もあり、残業も行い、捌けまし…
天気良好。
捌けました。
(^^)
①中耕除草機メーカー(キューホー)さんの指導を得「見合わせしていた小麦」の標記作業を行いました。
②今冬は「温暖多雨」で雑草生育も旺盛です。
☞今回は、レーキを効かしての作業となりました。
③本日、大麦も併…
水捌け向上を図る為、試作機を作りました。
試運転の結果は「×」…切り込み深さが浅かったです。
引き続き、試作機づくりを継続します。(^^;)