TOP > 特別栽培米の眞木優 日記
①大川温泉様の免疫酵素フルボ酸源泉を「水稲種籾の水槽」に送る為の「ポンプ試運転」を行いました。
②今期の水稲種籾を「網袋」に小分けし、断熱水槽等の準備作業も行いました。
*明日、早朝に「浸種」作業を行いま…
掃除蓋やカバーを取付け、チェーン部にオイルを差しました。
午後からは、車輪へのグリース注入を行います。
明日は雨天。☞私の刈取順番日は「5/21・22」です。^^
〔特記〕 藁切りは「長」に設定し、水稲圃場へ…
お米の「*とう精」作業を経て、お得意様への営業活動を行いました。
雨天仕事も出来る事に感謝です。
誠にありがとうございます。^^
〔特記〕
お得意様訪問時、ソフトクリームと「♨」で、元気も頂けました。^^v
16:30現在、*降水量は「これ迄1h:11.5mm、3h:19.5mm、24h:22.5mm」
①降雨前(13:05)に、地域水路への流込量を調整する水門扉を「開度計1.6m」迄、上昇しました。
②土を…
申請書(分類A:化学農薬と化学肥料を使用しない農産物)が認められた旨の文書を受信いたしました。
今後、その計画書等に基づき、お米づくりを行い、収穫の概ね1か月前迄に「県の現地確認・審査」を依頼いたします…
ブロック畔際のシロツメクサ等の雑草。
放置すると圃場に「根強く繁殖」してしまいます。
次の3段階で対応(亘長90m、所用3時間20分)しました。
①コード式刈払機
②立鍬
③*草取鍬
*10m程、母の加勢を得、助…
①野菊の花が咲き始めました。
②標記目的は「防草・苗箱から伸びた根の地面食込防止」です。
③圃場の「数の子草」取りを(種が熟する前に)行いました。
④燻炭籾殻を「水捌対策」で、散布しました。
⑤今日の晴天で、…
①アザミの花咲く季節…稲作の本格作業開始。
②明後日から、雨が頻繁(5/15・16・17、5/19・20)です。
③苗代に「畔波」を埋設しました。
④灌漑パイプライン漏水工事完了。
⑤(台風1号接近もあり)明…
〔備忘〕
チェーンケースのオイル(90番)交換のポイント
①ボルトは六角レンチを用いる事
☞ボルト角が、なめらぬ効果有。
②ケース内の洗浄には「灯油」を用いる。
③爪を手で回転する事により、濁ったオイルが、
更に…
①植物の多様性に繋がる「草刈」
☞気持ち迄、壮快になれます。
②灌漑用水管路からの漏水発生(4/26)後、材料等が揃ったので、本日、復旧工事が始まりました。
☞本格稼働前に対処出来るので、良かったです。^^
…