TOP > 特別栽培米の眞木優 日記 > 福岡・柳川名物! 越山餅(こっさんもち)
福岡・柳川名物! 越山餅(こっさんもち)|特別栽培米の眞木優 (note.com)
福岡、柳川は福岡の南部に位置していて、お隣は佐賀県という場所にあります。
うなぎのせいろむしや川下り、ひな祭りの時期には丸っこい手作り人形を天井から下げる”さげもん”が名物で観光地としても有名です。
そんな柳川はもともと戦国時代に作られた城下町。
柳河藩をおさめていた立花藩。御用菓子司として創業したのが今回の名菓「越山餅(こっさんもち)」です。
以前柳川に行った時に何度か食べたことがあるのですが、2店舗あるとは知らず、今回食べ比べてみることにしました。
では、早速実食〜!!!
白雪堂越山の越山餅
まずはこちらの白雪堂越山。
創業は1858年。初代の治平(ちへい)さんは義太夫(ぎだゆう)という浄瑠璃の一派の師匠だったんだそう。
治平さんの芸名は「越太夫(こしだゆう)」といい、越太夫さん→越さんと呼ばれていました。
治平さんは茶人でもあり、このお餅はお茶席用のお菓子として作られました。
そんな越さんが作る餅ということで、「越さん餅」。それから「越山餅」と名付けられたのがこのお餅の由来なんだそうです。
当時、このお餅は「千歳すし」とも呼ばれていて、江戸時代に京や江戸、金沢で作られていた「千歳鮓(ちとせすし)」の系統と考えられているんだそう。
おおお、つまりこれは森八の「千歳」と仲間というわけです。
意外なつながりを発見してワクワクします。
白雪堂の越山餅はバラでも売っていますが、6個入りが一番小さい箱。川下りのイラストの描かれた箱に入っています。
求肥の生地は厚めでしっかりとした食感。
小さいながらも食べ応えがあるのが印象的でした。
種類餅、あんこしろあん、サイズ3cm程度、日持ち7日~10日
価格6個入り 910円 (税込)、オススメ飲み物煎茶,コーヒー,抹茶
<h2 id="3a22e1c7-4910-49e9-a0f6-912777fc4a52">店舗情報<h2>
店名白雪堂越山住所福岡県柳川市細工町64
電話0944-72-2082
営業時間9:30~18:00
最寄駅西鉄柳川駅
梅花堂越山の越山餅
そしてお次は梅花堂。
こちらは白雪堂の3年後、1861年に創業したお店です。
白雪堂のの初代、治平さんの2人の息子さんが跡を継ぎ、お兄さんが「白雪堂 越山」、弟さんが「梅花堂 越山」と暖簾分けしたのが始まりなんだそうです。
一口食べると和三盆の甘さが口にフワーっと広がります。
あんこはとてもなめらか。
求肥は白雪堂よりも薄く、全体的に柔らかく軽やかなでとろける食感です。
種類餅
あんこしろあん
サイズ3cm程度
日持ち7日~10日
価格90円(税抜)
オススメ飲み物煎茶,コーヒー,抹茶
<h2 id="6fa7915f-94ca-4e14-ac77-79a4bfdca33f">店舗情報<h2>
店名梅花堂 越山
住所福岡県柳川市京町12
電話0944-72-2197
定休日元旦のみ
営業時間8:30〜19:00
最寄駅西鉄柳川駅