TOP > 特別栽培米の眞木優 日記 > 1/18(水/小雨・曇)【薬草教室第1部…(1/2)】
1/18(水/小雨・曇)【薬草教室第1部…(1/2)】|特別栽培米の眞木優|note
1 講師は、中村臣市郎(しんいちろう)先生
2 本日のテーマは、2部構成
① 痛みを取る薬草のお話
② 春の七草のお話
3 サプライズは『巨大サルノコシカケ』
☞唐津市の山暮らし体験民宿『どさんこミラファーム』を
経営している『豊田健司さま』より持参して頂いたものだ。
…次のリンク先『どさんこミラファーム』も添え、御紹介したい。
4 以下、私のメモ等も添え、(記憶が新しい内に)
本日の復習を行いたい。
① イタドリ
単なる鎮痛剤だけではない。
高血圧、血糖低下(糖尿病)、肝機能、循環器系(血栓を溶かす)
アレルギー、便秘、皮膚病に効く。
② ビワの葉…大薬王樹(だいやくおうじゅ)
・ ビワ温熱療法…ビワ(新葉では効き目無、2~3年経過した葉)を
ストーブで炙り、それで揉むと、シアン化水素酸が、皮膚に入り
鎮痛効果がある。
・ 純米酒(酸化防止剤の混入無)に、10枚刻んで漬け込む。
それを風呂に入れると、入浴剤になる。
・ その他、本日の講義内容は、次のリンク先を添え、御紹介したい。