TOP > 特別栽培米の眞木優 日記 > 8/23(日)【特別栽培米、1回目の元気付と害虫忌避】
次の水溶液を「葉面散布」しました。…順不同
①大川温泉様の源泉…フルボ酸・メタケイ酸等含有
②ニンニク
③ペパーミント・アップルミント(自家栽培)
④奄美諸島産サトウキビ原料100%の「素焚糖」
⑤鹿児島県霧島市福山町で造られる壺づくり純米黒酢「坂元のくろず」
⑥焼酎
⑦竹酢
⑧HB101(有機JAS資材)
*備考
ウルチ米は出穂期を迎えました。…*カメムシ被害を避ける為、昨日、畔の草刈りを行いました。^^
*補足
カメムシは通常、雑草の生い茂る畦を生活の場としています。
しかし、稲が出穂すると一時的に田んぼに侵入して穂に吸い付き被害(黒斑点)を与えます。
その為、出穂より早い時期に草刈りをしておけば、カメムシが畦から少なくなり、それだけカメムシの被害を抑制できる理屈になります。