TOP > 特別栽培米の眞木優 日記 > 10/14【籾摺り】
収穫の稲穂は、乾燥(湿度14%目安)を経て、本日、(家族、皆の加勢を得て)籾摺り(脱穀)し、玄米にしました。*父は「現場監督」、母は「賄い」。^^
新米の出荷を楽しみになされていた、(長年のファンでもある)近所の方より、先程迄、御来訪を受け、その想い(応援等のお気持ち)に、心打たれたたとです。
正に、お百姓冥利です。
明日から、「出荷」が始まります。感謝で一杯です。
誠にありがとうございます。眞木優
【お勉強】出典:ヤフー知恵袋さん
お米を一俵と言う時、そのお米は「玄米」の状態になっているものです。
「玄米」にはもう「籾殻」が付いていませんので、「精米」しても「籾殻」は出てきません。
ちなみに、刈り取った稲から「籾」をはがし取ることを、「脱穀」
「籾」を「玄米」と「籾殻」に分けることを「籾すり」
「玄米」を「白米」にすることを「精米」と言います。
「玄米」は「籾」の重さの80%(つまり「籾殻」は籾の重さの20%)くらい、
「白米」は「玄米」の重さの91%程度 になります。