TOP > 特別栽培米の眞木優 日記 > 4/23『お米づくり準備』…海藻のエキスで葉面散布等も計画してます。
「有機農産物・日本農林規格」の資材内容証明書を添えての画像です。本年の稲作準備、着々と進んでます。
使いやすい100g入り海藻エキスです。
(出典:たまごや商店のHP)
海藻エキスとは?
…海藻から抽出した水溶性のエキスです。
海藻エキスの原料となるノルウェー産海藻には、海藻特有のアルギン酸・ラミナリン・マンニット・フコイダアンなどの多糖類、各種ミネラル・ビタミン・アミノ酸・微量要素など60種類以上の栄養素をはじめ、植物生長ホルモンなど豊富に含まれています。海藻のエキスはこの海藻から抽出したエキス粉末です。100%水溶性で水にさっと溶けますので葉面散布・潅水・潅注時に簡単に使用できます。
◆海藻エキスの使用目的と効果
以下のような効果が期待できます 成長の改善と促進
発根・発芽・光合成・養分吸収の向上
品質の向上
増糖、着色増進、果実肥大・特に食味プラス・増収
微量要素バランスの安定
・化学肥料常用による微量要素バランスの乱れを改善
連作障害の軽減
・連作による土壌の養分欠乏に対する補給
作物の貯蔵期間の伸長
・天然の有機資材である海藻から抽出されたエキスによって、栄養バランスのとれた健康な植物が育ち、収穫された作物の貯蔵期間が伸長します
◆希釈倍率
例:約1トン(1000リットル)の水溶液を作る場合=1反(約300坪)用
100gの海藻エキスを1リットル(1000cc)の水と混ぜよく攪拌(10倍溶液ができます) その後、規定の希釈に薄めます。1000リットルの水を加えよく撹拌します。これで10000倍溶液ができあがります。水を500リットルにすれば5000倍溶液ができます。 ジョウロや噴霧器、スプリンクラーなどで葉面、土に散布します。
例:約10リットルの水溶液を作る場合=家庭菜園(約3坪)用
バケツに10リットルの水を入れ、1gの海藻エキス(小さじ半分ほど)を加えよく攪拌します(10000倍溶液ができます) ジョウロや噴霧器などで葉面、土に散布します。
用途 時期 希釈倍率 回数 葉面散布
育苗期間 10000倍 1~2回 栄養生長期間 5000~10000倍 月1~2回 生殖生長期間 4000~7000倍 月1~2回 農薬・液肥との混合 7000~10000倍
潅水・潅注
反(300坪)あたり50~100g 週1回
※海藻エキスは一袋100g入りです。
希釈の目安
海藻エキス 水 溶液
1g 5リットル 5000倍溶液 1g 10リットル 10000倍溶液 10g 50リットル 5000倍溶液 10g 100リットル 10000倍溶液 100g 500リットル 5000倍溶液 100g 1000リットル 10000倍溶液 ※1gに水1L(1000cc)を加えて混ぜると1000倍溶液となります。
◆貯蔵方法
吸湿しやすいので保存するときは密閉し、冷暗所もしくは極度の低高温を避けられる場所で貯蔵してください。
開封後はなるべく使い切ってください。また一度、溶解された溶液はその日のうちにご使用ください。
◆展着剤の使用
展着剤は不要です。ほかの農薬、液肥とも併用できますが、そのときに海藻エキスを同時に使えば展着剤の代わりになります。
■成分と比較 アスコシーグリーン・海藻粉末成分比較
海藻エキス アスコ・シーグリーン フィリピン産海藻粉末
チッソ(N) 0.8~1.3% 0.8~1.3% 1.0~2.0% リン酸(P2O5) 0.1~0.2% 0.1~0.2% 0.1~0.2% カリ(K2O) 2.0~3.0% 2.0~3.0% 6.0~9.0%
●炭水化物 (単位:%)
アルギン酸 22~30 22~30 - フコイダン 10 10 - ラミナリン 2~5 2~5 - マンニット 5~8 5~8 - 他の多糖類 45~60 45~60 -
●ミネラル・微量要素 (単位:mg/kg) 銅 1~10 1~10 5 ナトリウム 15,000 15,000 - ヨウ素 700~1,200 700~1,200 200~500 コバルト 1~10 1~10 - マグネシウム 5,000 5,000 3,000 鉄 150~1,000 150~1,000 500 硼素(ホウ素、ボロン) 40~100 40~100 50 カルシウム 20,000 20,000 12,000 マンガン 10~50 10~50 25 バナジウム 1.5~3 1.5~3 - 燐 1,000 1,000 - 亜鉛 50~2,000 50~2,000 100 ゲルマニウム 0.4~0.5 0.4~0.5 - 硫黄 30,000 30,000 30,000 モリブデン 0.3~1 0.3~1 1 ニッケル 2~5 2~5 - カリウム 20,000~30,000 20,000~30,000 - 塩素 15,000 15,000 15,000
●アミノ酸 (単位:mg/kg) ロイシン 3,500 3,500 3,100 プロリン 2,100 2,100 1,800 アルギニン 2,500 2,500 1,700 イソロイシン 2,000 2,000 1,800 グルタミン酸 10,000 10,000 5,600 リジン 2,600 2,600 1,200 メチオニン 1,200 1,200 900 セリン 2,300 2,300 1,900 ヒスチジン 900 900 500 バリン 2,500 2,500 2,100 スレオニン 2,500 2,500 2,100 フェニルアラニン 2,200 2,200 1,900 アラニン 3,300 3,300 2,700 アスパラギン酸 6,300 6,300 4,400 チロシン 1,100 1,100 1,400 グリシン 2,900 2,900 2,400 トリプトファン 800 800 900
●ビタミン(単位:mg/kg) ビタミンC 500~2,000 500~2,000 - ビタミンE 150~300 150~300 - フコキサンチンA 90~250 90~250 - カロチン 30~60 30~60 -
海藻エキス商品ページへ アスコシーグリーン商品ページへ フィリピン産海藻粉末商品ページへ